こんにちは、Healthcare Compass の小迫です。
ウェブマガジンを数年運営していると、予期せぬ嬉しいことがあります。
嬉しいことは大きく3つに分けられます。
- 過去の記事が、再び注目されること
- 記事を寄稿したことをきっかけに、他の仕事を得たという報告をもらうこと
- Healthcare Compassを通じて、業界の戦友ができること
ひとつずつ紹介していきます。
1. 過去の記事が、再び注目されること
昨今、、、新型コロナの影響でメディアも現場もザワザワしています。
そんな中、メディアから引っ張り凧の坂本史衣先生が、過去に寄稿してくださった記事を再度紹介してくださり、アクセスが跳ね上がっています。
病院で感染管理を担当している皆様
— Fumie Sakamoto,MPH,CIC 坂本史衣 (@SakamotoFumie) 2020年3月7日
COVID19一色の毎日を送っている方も多いと思いますが、気分転換(になるか分かりませんが)を兼ねて、昨年ヘルスケアコンパスさんに寄稿した記事を貼っておきます。長いので前半だけでもどうぞ〜https://t.co/76erpSyg0H
この記事を読まれている皆さんなら、ご覧になられていると思いますが、改めて坂本先生のBuzzfeedの記事を貼っておきます。
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-sakamoto
ちなみに、、、いつも「さん」付で呼んでいるのですが、Twitter上で「先生」と呼ばれていることを知りましたw 無知とは恐ろしいものです。
この記事、本当に最高なので、感染管理に関わる人のみならず、病院経営に関わる人はみなさん読んでください!
2. 記事を寄稿したことをきっかけに、他の仕事を得たという報告をもらうこと
過去に寄稿いただいた3人の方から、記事をきっかけに他の仕事をいただいた、という連絡が来ました。
1人目は、NTT東日本関東病院の野村氏
野村氏は、「病院再興計画」を書いたことがきっかけで、企業から講演のスピーカーに呼ばれたり、医事系の雑誌に原稿が掲載されることになったそうです。
RPAについて、どんどん専門性を高めているみたいなので、訊きたいことがある方はぜひ連絡してみてください。
Twitterはこちら:https://twitter.com/hide_nomura
2人目は、倉敷中央病院の犬飼氏
彼からはこんなツイートが届きました。
@masamikosako の #ヘルスケアコンパス への投稿をきっかけに、@nissoken_tokyo さんから依頼をいただき、「臨床看護記録」で記事を書かせていただきました。
— Takahiro_Inukai@医療経営を考える人 (@Takahiro_Inukai) 2019年11月25日
3回連載の予定です。現在、第1回目の記事が試し読みできますので、ご笑覧いただければ幸いです。#電子カルテhttps://t.co/tHPhfK0dw8
いやぁ、嬉しいですね!犬飼氏はTwitter上での発信も活発で、常に物事をゼロベースで考えています。記事を寄稿するときも、業界にいると言いにくいことをうまく言ってくれるので、私も編集していて楽しくなります。
犬飼氏の記事でもっともシェアされたのが、この記事です。
Twitterはこちら:https://twitter.com/Takahiro_Inukai
3人目は、ヘルスケアスタートアップの中村氏
中村氏は、Healthcare Compassの初期から寄稿してくれています。
そんな彼女から今回
診療報酬改定の記事きっかけに看護雑誌での診療報酬改定の記事依頼をいただきました!!!ありがとうございます!!
というメッセージが。みなさん律儀に連絡くれるのも、嬉しいことのひとつです。
直近の診療報酬の記事は本当に気合いが入っていたので、結果につながって運営者冥利に尽きます。
この記事もコンパクトにまとまっていて、勉強になります。
中村氏のTwitterはこちら:https://twitter.com/miho_runrun
3. Healthcare Compassを通じて、業界の戦友ができること
Healthcare Compassを運営していると、TwitterのDM経由や知り合い経由で連絡をいただくことが多くなってきました。
連絡をいただいた中には、頻繁に連絡を取り合うようになった方々もいて、一緒にヘルスケア業界を盛り上げていく戦友ができた感じがしています。
お互い得意分野が違うからこそ、質問しあって知識やノウハウを保管し合うというのは、現代の仕事のスタイルだと思っています。
決して私は異人ではないですが、安宅氏の提唱する「自分が頼れるすごい人」と知り合えるのは、Healthcare Compassを運営していて良かったことのひとつです。
(参照:https://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/humanai/2kai/siryo3-3.pdf)
最後に
Healthcare Compassというウェブマガジンを始めて、丸2年が経過しました。
仕事が忙しくて更新頻度が落ちたり、Googleのアルゴリズムが変更になってアクセスが減り精神的に凹んだりして、「もう、そろそろ辞めようかな・・・」と思うこともあるのですが、読んでくださってる方がいるからこそ、こうやって嬉しいことが起きるんだなぁと実感しています。そしてその度に、決意を新たにHealthcare Compassを運営している次第です。
ニュースやTwitterのタイムラインが新型コロナ一色なので、なにか違うポジティブな話題は書けないかと考え、この記事を書くことにしました。読んでる方の気持ちが少しでもポジティブになれば幸いです。
また今回ご紹介したように、記事を寄稿いただくことで書いた方には中期的なメリットが付いてきます。「こんなこと書きたいよ!」という方がいらっしゃれば、お気軽にご連絡ください。
問い合わせ:問い合わせフォーム
Twitter:https://twitter.com/masamikosako
--筆者--
小迫 正実 (こさこ まさみ)
高校生で訪れたフィリピンのスラム街での体験から、人の命に関わる分野から経済を動かし、世界を変えたいというビジョンを抱く。
2012年慶應義塾大学卒業後、聖路加国際病院で医療の質を司るQIセンターの立ち上げに従事。分析業務から、データ×ITに課題解決の糸口を感じ2014年にヤフーに転職。広告データ事業に関わる。並行して一般社団法人Healthcare Opsを2017年に設立。2018年には公衆衛生修士をリバプール大学のオンラインコースで取得。2019年よりグループ病院経営企画部に転職し、病院のデジタルトランスフォーメーションに従事。