こんにちは、Healthcare Ops 代表の小迫です。いつも医療経営/病院経営ブログメディア“Healthcare Compass (ヘルスケアコンパス)”を読んでいただき、ありがとうございます。
SNSが普及し、情報過多と言われる今、毎日大量のwebのニュースや記事を目にします。前回は、「知識を自分に定着させるために、記事をまとめていますか?」という記事で、大量の情報をどう処理するかについて書きました。
今回は、どうやって効率の良い情報に当たるかについて書いていきます。
使うツールは、Twitter
情報を集めていくのに適しているのは、Twitterです。
「あ、わたしはFacebook派だし、Twitterはやらないから・・・」
ちょっと待ってください!!!
情報収集には、ぜひともTwitterを使っていただきたいのです。
その理由は、
- Facebookは、アルゴリズムによって投稿が表示されるため、自分に興味のある情報しか表示されなくなる。
- Twitterは、時系列によって表示されるため、思いがけない情報に出会うこともできますし、時系列で表示されるので機械的に情報が排除されることもない。
ヘルスケア界隈で抑えておきたいTwitterアカウント
では、ヘルスケア界隈で、誰をフォローすればいいか?ひたすら挙げていきたいと思います。それぞれのプロフィールを読んで、気に入ったら是非フォローしてみてください。
まずはニュースメディア
Buzzfeed JapanMedicalのライターのふたり
日経メディカル」記者&編集者
Health Tech、海外ベンチャー動向
医療政策学・医療経済学
感染症対策/感染予防
医師
業界を引っ張る若手リーダー
わたしもやってます・・・
Twitterがやっぱり便利
わたしは、上記で紹介したTwitterアカウントのおかげで、毎日効率良く情報を集めることができています。
「え、この人フォローしてないの?フォローした方がいいよ!」などあれば、匿名の投稿フォームを用意しています。みなさんのご意見・ご感想を送っていただけると励みになります。