診療報酬
今年も2020年の診療報酬改定に向けて、中医協から答申内容(https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000193003_00002.html)が出ました。 医療機関の管理部門の方はもちろんのこと、医療機関向けビジネスを展開する企業のみなさんにとっても要チェックな内容と…
こんにちは、中村実穂です。 私は看護師免許を持ちつつ、臨床従事後、病院向けDPC支援や採用コンサルティング業務に従事し、今は医療機器を開発するベンチャー企業で働いています。 多数のDPC病院の実態を知る中で、DPC病院として有り続けることの管理・現場…
「世界最高」の日本の医療システムが危機に瀕している 人によって解釈は異なると思うし、世界最高なんてデータはないが、私は日本の医療システムは最高だと思っています。 実際のデータを元に、できるだけ最新の情報を参照すると、Bloombergが発表している医…
医師の超長時間労働の問題 2019年3月、医師の超長時間労働を国が認めようとする規制が成立しようとしています。 厚生労働省は13日、医師の働き方改革を議論する有識者検討会を開き、医師の残業時間の上限規制を最大で「年1860時間(月155時間相当)」とする…
こんにちは、編集部Mです。 4月1日付で診療報酬制度が2018年度版へ移行し、各医療機関では様々な対応を必要としています。既に運用として始まっていることも多いと思います。このブログでも2018年度改定で気になる項目を取り上げて解説していきます。 第10回…
こんにちは、編集部Mです。 4月1日付で診療報酬制度が2018年度版へ移行し、各医療機関では様々な対応をひつようとしています。既に運用として始まっていることも多いと思います。 このブログでも2018年度改定で気になる項目を取り上げて解説していきます。 …
こんにちは、編集部Mです。 4月1日付で診療報酬制度が2018年度版へ移行し、各医療機関では様々な対応がとられていることと思います。 既に運用として始まっていることも多いと思いますが、3月までに引き続き、このブログでも2018年度改定で気になる項目を取…
こんにちは、編集部Mです。 4月1日付で診療報酬制度が2018年度版へ移行し、各医療機関では様々な対応がとられていることと思います。既に運用として始まっていることも多いと思いますが、3月までに引き続き、このブログでも2018年度改定で気になる項目を取り…
こんにちは、編集部Mです。 2018年度の診療報酬改定の概要が決定し、毎日様々なニュースが出てきています。 このブログでも、2018年度改定で気になる項目を取り上げて解説していきたいと思います。 第6回のテーマは、「末期心不全への緩和診療」です。 緩和…
こんにちは、編集部Mです。 2018年度の診療報酬改定の概要が決定し、毎日様々なニュースが出てきています。 このブログでも、2018年度改定で気になる項目を取り上げて解説していきたいと思います。 第5回のテーマは、「短期滞在手術等基本料の見直し」です…
こんにちは、編集部Mです。 2018年度の診療報酬改定の概要が決定し、毎日様々なニュースが出てきています。 このブログでも、2018年度改定で気になる項目を取り上げて解説していきたいと思います。第4回のテーマは、「オンライン診療料の新設」です。 なお…
こんにちは、編集部Mです。 2018年度の診療報酬改定の概要が決定し、毎日様々なニュースが出てきています。 このブログでも、2018年度改定で気になる項目を取り上げて解説していきたいと思います。第3回のテーマは、「抗菌薬の適正使用の推進」です。 風邪に…
こんにちは、編集部Mです。 2018年度の診療報酬改定の概要が決定し、毎日様々なニュースが出てきています。 このブログでも、2018年度改定で気になる項目を取り上げて解説していきたいと思います。第2回のテーマは、「働き方改革への対応」です。 病院にも押…
こんにちは、編集部Mです。 2018年度の診療報酬改定の概要が決定し、毎日様々なニュースが出てきています。 このブログでも、2018年度改定で気になる項目を取り上げて解説していきたいと思います。 今回のテーマは、「一般病棟入院基本料の再編」です。 一般…