病院経営ウェブマガジン“Healthcare Compass (ヘルスケア・コンパス)”

Healthcare Compass (ヘルスケア・コンパス)。病院経営ウェブマガジン。病院経営の中でも急性期病院の経営・運営に携わる人のためのメディアです。

Healthcare Compass (ヘルスケアコンパス)

記事まとめ

心理的安全性を求める前に私たちができること

「心理的安全性」という言葉があまりにも有名になってしまいました。 心理的安全性とは、自分の言動が他者に与える影響を強く意識することなく感じたままの想いを素直に伝えることのできる環境や雰囲気のことです。チーム生産性を高める唯一の方法として、米…

IT業界で働いて見えた違和感:東洋経済「病院が消える」特集

Kindleより紙の書籍がどうしても好きな小迫です。 今までも幾度となくKindleを試してきたのですが、紙の書籍のほうが読了率が高いです。実際のモノがあることで「読もう」という認識をしやすいからだと、わたしは思っています。 その背景には、あまり本を読…

分析の本質とは、なにか?

こんにちは、小迫です。 新卒から7年が経ったいまでも、「このデータ、まとめておいて!」と上の人や他の部署から頼まれることがあります。逆に、同僚にデータをまとめるようお願いすることも増えました。 「データをまとめる=分析をする」ことだと、私は…

女性と働くときに心がけていること(男性視点)

私は、中高一貫の男子校に通っていました。青春時代の楽しい思い出に女子はいませんでした。たまに会う女子とはうまく話せないタイプの学生でした。 大学は経済学部に進学しました。そこでの男女比は 8 : 2 の世界で、周りはいつも男性ばかりでした。大学で…

上司をマネジメントしていますか

レストランや飲み屋に行くと、たまに上司の悪口や同僚の悪口を言っている人を見かけます。大抵の場合は、人に責任を押しつけて「自分が絶対正しい」と言うような態度で話しているように聞こえます。 飲みの席ならそれでも良いですが、実際の仕事においては必…

事業家・ベンチャーキャピタリストに学ぶ、クリニックの立ち上げ方

こんにちは、Healthcare Ops代表の小迫です。今回は、事業家・ベンチャーキャピタリストが語るクリニックの立ち上げ方に関する記事を見つけたので、まとめてみます。 クリニックの立ち上げ方について話していたのはYahoo! JAPAN執行役員の小澤隆生氏です。彼…

知識を自分に定着させるために、記事をまとめていますか?

こんにちは、小迫です。ずっとDigital Health ベンチャーを調べ続けると、続かなくなりそうな気もするので、ちょっと違った話を。今回は、知識を定着させるためのまとめ方についてです。 SNSが普及し、情報過多と言われる今、毎日大量のwebのニュースや記事…