病院経営ウェブマガジン“Healthcare Compass (ヘルスケア・コンパス)”

Healthcare Compass (ヘルスケア・コンパス)。病院経営ウェブマガジン。病院経営の中でも急性期病院の経営・運営に携わる人のためのメディアです。

Healthcare Compass (ヘルスケアコンパス)

マーケティング

病院マーケティング実践論その②〜病院CRMを使いこなす〜

前回の記事は、こちらから。 病院概要 病院名:公益社団法人 宮崎市郡医師会 宮崎市郡医師会病院所在地:宮崎県宮崎市大字有田1173番地電 話:0985-77-9101病床数:267床(ICU・CCU14床、NICU6床、緩和ケア12床) 1.はじめに (1)病院マーケティングの課…

病院マーケティング実践論その①

医事課職員専門雑誌「医事業務」に掲載された記事を、許可を得てHealthcare Compass転載しています(一部改変)。 --- 病院概要 病院名:公益社団法人 宮崎市郡医師会 宮崎市郡医師会病院所在地:宮崎県宮崎市大字有田1173番地病床数:267床(ICU・CCU14床、…

病院経営関係者におすすめのTwitterアカウント

こんにちは、Healthcare Compassの小迫です。 約2年前に、こんな記事を書きました。 当時は、Twitterで「病院経営」「医療経営」と検索しても、なかなか病院経営関係のアカウントが見つからない状況でした。結果的に、メディア関連の人や研究者、SNSを活発…

病院ホームページ 良いパートナーの見つけ方

病院のホームページの制作会社このような不満を抱いたり、意見を耳にしたりすることはありませんか?「言ったとおりにはなるが提案がない」「何だかんだ理由をつけて“できない”といわれる」「医療と一般的なビジネスの違いをいつまでたっても理解してくれな…

医療広告ガイドライン:攻める広報の道しるべ

「1,137件」 これは、病院ホームページなどの広告表現を監視している医療機関ネットパトロールで「違反の疑いあり」として審査対象となったウェブサイトの数(2018年4月~9月)です。 この数字をどのように思われましたか?この直前の半年では678件で、ほぼ…

生き残りをかけた病院の患者獲得戦略

日本の人口は減る。病院の需要は下がる。 「少子高齢化が進む日本において、急性期病院は多すぎる。」 厚生労働省が病床機能報告を代表とする様々な手段で集約した医療ビッグデータから、この答えを導き出してから短くない期間が経過しました。一方、当事者…

医療×デザイン:いま必要なマーケティングとは?

こんにちは、Healthcare Compassの小迫です。(本当は、運営している一般社団法人Healthcare Opsの代表の小迫ですが、長い・・・) 2019年2月9日(土)に、あるイベントでプレゼンさせていただきました。 そのイベントは「事例で学べる【医療 × デザイン】」。…

自病院の各診療科の市場シェア、知ってますか?

いつも医療経営/病院経営ブログメディア"Healthcare Compass (ヘルスケアコンパス)”を読んでいただき、ありがとうございます。小迫です。 以前、以下のような投稿をしました。 その中でマーケット・インの説明をしました。 企業が商品開発・生産・販売活動を…

医療サービスはプロダクトアウトで考えるべきか?マーケットインで考えるべきか?(後編)

こんにちは、いつも医療経営/病院経営ブログメディア“Healthcare Compass (ヘルスケアコンパス)”を読んでいただき、ありがとうございます。小迫です。 全3回に分けてお送りしている「医療サービスにおけるプロダクトアウト/マーケットイン」について、本記…

医療サービスはプロダクトアウトで考えるべきか?マーケットインで考えるべきか?(中編)

こんにちは、一般社団法人Healthcare Ops の小迫です。いつも医療経営/病院経営ブログメディア“Healthcare Compass(ヘルスケアコンパス)”を読んで頂き、ありがとうございます。 医療サービスを提供する上での考え方として、「プロダクトアウト」と「マーケ…

医療サービスはプロダクトアウトで考えるべきか?マーケットインで考えるべきか?(前編)

以前、飲み会の席で、 「医療機関が新しいサービスを始める際、プロダクトアウトで考えるのが良いか?マーケットインで考えるのが良いか?」について議論したことがあります。 ここで議論していたときの2つの用語の意味は、以下のとおりでした。 プロダクト…