病院経営ウェブマガジン“Healthcare Compass (ヘルスケア・コンパス)”

Healthcare Compass (ヘルスケア・コンパス)。病院経営ウェブマガジン。病院経営の中でも急性期病院の経営・運営に携わる人のためのメディアです。

Healthcare Compass (ヘルスケアコンパス)

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ヤフーをやめて、病院業界に戻る理由

Healthcare Compassを運営しています、小迫です。これはいわゆる転職エントリーです。2019年8月1日から、医療法人鉄蕉会 亀田総合病院の経営企画部で働くことにしました。 2014年の7月からヤフーにお世話になり、丸5年働きました。もともとは、新卒で聖路加…

赤字病院支援は、債務対応と費用削減のアドバイスでいいのか?

Healthcare Compass編集部です。 2019年7月下旬、気になるニュースがTwitterで流れてきました。 記事を抜粋すると、 日本政策投資銀行や三井住友ファイナンス&リースは民間病院の経営支援を目的とするファンドを立ち上げる。ファンドが受け皿となって過剰な…

自発的に週報を書けば、勝手に仕事が進む

医療機関で働いていると、職種とチームが交錯します。 Aさんの所属は、事務職の医事課入院係。毎日医事の仕事をしていますが、直近忙しいのは、とある委員会のプロジェクト。オーナーは、副院長の医師。プロジェクトメンバーには、入院病棟の看護師のアシス…

チーム医療に必要なのは明確なビジョン

「チーム医療が質の高い医療に必要です」というセミナーがあったとしても、具体的にどのような行動をするべきかが明確に示されないことがあります。 チームのコミュニケーション向上のために申し送りのチェックリストを導入する際に、目標を明確に伝えられず…

日々の仕事でリスクを取る練習していますか?

会議で、若手が突然の挙手。 「それは違うと思います。世の中の流れを見ても、絶対A案で実施すべきです!」 ざわめく会議室。なんとなく変な雰囲気。 最終的に、会議のオーナーが「若手のN君の意見もあるが、今回は既定路線のB案で行きましょう。」で締めく…

医療機器のUI/UXデザイン〜デザインプロセスの全容〜

私は株式会社ジャイロで医療機器の画面や教育コンテンツのUI/UXデザインおよびディレクションを行なっています。医療機器のデザイン業務は、主にメーカーから受注しています。 10年前に心臓カテーテル用検査装置の画面デザインを受注して以来、心電計、血圧…

心理的安全性を求める前に私たちができること

「心理的安全性」という言葉があまりにも有名になってしまいました。 心理的安全性とは、自分の言動が他者に与える影響を強く意識することなく感じたままの想いを素直に伝えることのできる環境や雰囲気のことです。チーム生産性を高める唯一の方法として、米…