2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧
病院経営と聞いてどういう業務を思い浮かべますか? DPCの分析をして、集患戦略を考えること 財務諸表を読み解いて、経営改善をすること 患者満足度向上のための調査とPDCAを回すこと 自分が担当する業務を中心に「これをやってこそ、病院経営だ!」という主…
こんにちは、中村実穂です。 “医療従事者が働きがいをもって活躍できる世界の実現”を人生のミッションとする私は、いくつもの病院をご支援する中で「いいお医者さんがほしい」というセリフを数多く聞いてきました。 昔は「いいお医者さん」というワードで採…
医療安全とデザイン 医療安全を向上させる方法として、医療機器などモノの使いやすさにも着目する必要があります。 人間が処理できる情報量や同時に管理できるタスクには限界がある事が知られています。また1つのタスクに集中すると、他の情報の変化を観察…
刻々と変化するクリニック向け電子カルテ 電子カルテ業界が、少しずつ前進しています。 電子カルテ特集をして、1年が経過しようとしています。 大病院向けの電子カルテはまだまだ良い話を聞かない昨今ですが、クリニック向け電子カルテは日々進化をしていま…
幼い頃から器用貧乏 私は幼い頃から物覚えが良かったです。 幼稚園で日本地図を覚え、世界地図も覚え、世界の国旗まで覚えました。 小学生のときはミニバスケットボールをやっていて、運動もそこそこでき、勉強に困ったこともなかったです。 中学受験したほ…
富士フイルム株式会社 UI/UXデザイナー石垣 純一 「画面の余白が全然無い。」 デザインを担当する画像診断ビューアアプリを初めて見たときの印象でした。 私はメーカー企業で放射線科医が読影業務を行うための画像ビューアアプリのUIデザインを行なっていま…
ダメ看シリーズ第二弾(私が勝手に名付けているだけであるし、第二回で終わりである)。本日はダメ看である私の病棟時代のプリセプターさんについてお伝えしていこう。 ちなみに第一弾、「奇跡の師長」編はこちらから読めるので、ぜひ読まれたし。 奇跡のプ…