2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧
「世界最高」の日本の医療システムが危機に瀕している 人によって解釈は異なると思うし、世界最高なんてデータはないが、私は日本の医療システムは最高だと思っています。 実際のデータを元に、できるだけ最新の情報を参照すると、Bloombergが発表している医…
私はダメ看である。 自他共に認める。 その名は、病院という建物をはるかに飛び越え、各地に病院が運営する訪問看護ステーションにまで轟いていたという。 臨床を離れて大学院に進学した今ですら、まったく病院とは関係のない初対面の人から「臨床苦手ってほ…
こんにちは、小迫です。 いつも病院経営ウェブマガジン“Healthcare Compass (ヘルスケア・コンパス)”を読んでいただき、ありがとうございます。 「iPad ProとApple Pencil」をこの1年使ってみました。とても便利なので、iPad と Apple Pencilについて紹介し…
医師の超長時間労働の問題 2019年3月、医師の超長時間労働を国が認めようとする規制が成立しようとしています。 厚生労働省は13日、医師の働き方改革を議論する有識者検討会を開き、医師の残業時間の上限規制を最大で「年1860時間(月155時間相当)」とする…
こんにちは、Healthcare Compassの小迫です。 これまで小迫と編集部でコンテンツ作成を行ってきましたが、今後は読者の皆様からもご寄稿を大々的にお受けすることにしました。 一般社団法人Healthcare Opsとして、個別に最適化している医療経営・運営のノウ…
こんにちは、小迫です。 今回は、「IT企業に転職してわかった、パソコンの選び方」について書いていきます。※ここでいうパソコンは、ラップトップ(ノートパソコン)に限定させてください。 とりあえず、Macを買えばいい 大学生のころから社会人3年目くらい…
Amazon、バークシャー・ハサウェイ、J.P.モルガンが共同出資したヘルスケア・ジョイントベンチャーの名前が決定しました。 Haven 日本語訳すると、「安息の地、安全な場所、安息所、避難所」という意味です(havenの意味・使い方|英辞郎 on the WEB:アルク…
現在、HealthTechとして、ベンチャーキャピタルの健康/医療分野における投資が以前にも増して目立ってきています。 その中でも2018年12月の、500 start ups のCAPSクリニックへの出資は大きなニュースでした。 CAPSは、テクノロジーを駆使したクリニックをチ…