2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは、いつも医療経営/病院経営ブログメディア “Healthcare Compass (ヘルスケアコンパス)”を読んでいただき、ありがとうございます。 小迫です。 社会人になって、気づけば新人と呼ばれなくなり、「え?中途なんですか?」と言われるほど、2社目の会…
こんにちは、みほです。 電子カルテシリーズもいよいよ後半戦です。 これまではクリプラ・カルテZEROをご紹介してきましたが 今回はこれまでとは全く違う特徴のある『デジカル』をご紹介します。 どのような点がこれまでと全く違うのでしょうか。 前回と同様…
こんにちは、小迫です。 新卒から7年が経ったいまでも、「このデータ、まとめておいて!」と上の人や他の部署から頼まれることがあります。逆に、同僚にデータをまとめるようお願いすることも増えました。 「データをまとめる=分析をする」ことだと、私は…
こんにちは。みほ です。 連載記事も3記事目です。今回は完全無料の電子カルテ『カルテZERO』を解説していきます。 ネットプリントのトップシェアを誇るしまうまプリント立ち上げた方が「電子カルテでもネットプリントと同じく、価格破壊で新しいマーケット…
こんにちは、一般社団法人Healthcare Ops代表の小迫です。 今回は、チームの多様性について書きます。 Diversity & Inclusionの時代の訪れ Diversity & Inclusionという言葉を聞いたことありますか? 組織の多様性を豊かにして、仕事のパフォーマンスをあげ…
クリプラの最新記事は、こちら。 --- こんにちは。みほ (@miho_runrun) です。前回の記事に引き続き、本記事ではクリニック向けクラウド電子カルテを詳細に見ていきます。 前回記事 特に 扱いやすさ(UIUXの観点) 使いやすさ(レセコン等との連携) 価格帯 …
近視眼すぎる、日本の医療×テクノロジー こんにちは、一般社団法人Healthcare Ops の小迫です。 先日、日経デジタルヘルスの、こんなタイトルの記事を目にしました。(元記事は、日経メディカルOnlineのようです) 「テクノロジー」じゃ医療は救えません 主…
こんにちは、みほ (@miho_runrun) です。 元々700床クラスの急性期病院で看護師をやっていた私が、業務上一番課題感を感じていたのが「業務が非効率すぎる」こと。 特に電子カルテは何度も同じ情報をいれ、情報はバラバラに保存され、使いづらい上に動きが遅…
いつも医療経営/病院経営ブログメディア”Healthcare Compass(ヘルスケアコンパス)”を読んでいただき、ありがとうございます。小迫です。 今日は、アメリカのオンライン薬局の話です。 Amazonが、オンライン薬局企業を買収 オンライン薬局の話の前に、みなさ…