2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは、NTT東日本関東病院の野村英雄です。今回は、施設基準管理について書きます。 病院が診療報酬を算定するためには、設備、資格、人的配置するルールの「施設基準」を遵守しなければなりません。 以前は、施設基準の申請は、現地確認や書類確認など…
小迫です。2018年10月から、今勤めているインターネット会社で、ある事業領域の責任者をやっています(そういう意味では、本ブログメディアの運営は複業です)。英語の肩書き的には、Senior Manager ですが、この辺は会社の規模などにもよるので置いておきま…
こんにちは、NTT東日本関東病院の野村英雄です。本日は、人材不足を補うロボットの活用について書きます。 医療事務というと、病院や診療所での受付の印象が強いと思います。しかし、受付以外は以下のような仕事があります。 医事業務 診療費の計算 料金、会…
こんにちは、NTT東日本関東病院の野村英雄です。本日は、医師事務作業補助者について書きます。 昨今、医師の過重労働の問題が浮き彫りになり、厚生労働省も「医師の働き方改革検討会」を発足して検討しています。 しかし、未だに改善される見込みはなく、多…
こんにちは、NTT東日本関東病院の野村英雄です。本日は、病院の診療情報管理士について書きます。 病院の事務職は、さまざまな分野で活躍しています。 業務内容は多岐に渡り、医事の算定から、人事の管理まで多種多様です。 看護師が看護師資格を持つように…
こんにちは、編集部Mです。 10月下旬の病院経営ニュースまとめをお送りいたします。 病院経営ニュース:10月4週 2018年10月22日(月)【群馬】群大 カルテ自由閲覧導入…来年1月 院内端末 自分で操作 読売新聞 群馬大学病院が、来年1月にも、入院患者が自分…