こんにちは、Healthcare Compassのコサコです。ひとつ短いエッセイを書きます。コロナ禍で、医療機関で働く多くのマネジャーが困っていることがあると思います。 それは 状況の変わるスピードが早すぎる ということです。 2020年1月、一般的な認識では新型コ…
こんにちは、コサコです。 わたしは病院業界とIT業界で働いた経験があり、業界による人事制度の違いに戸惑うことがあります。 戸惑いのひとつが、病院業界は給与と役職が連動しているということ。つまり、プレイヤーとして優秀な場合、評価され給与をあげる…
Healthcare Compassを運営しているコサコです。 久しぶりに新サービスのご紹介です。その名も 医薬品納入価格査定サービス はじめに 医療機関を経営するにあたり、診療報酬制度の中で医療を提供しようとすると、薬の納入価格は意識せざるを得ません。 なぜな…
前回の記事は、こちらから。 病院概要 病院名:公益社団法人 宮崎市郡医師会 宮崎市郡医師会病院所在地:宮崎県宮崎市大字有田1173番地電 話:0985-77-9101病床数:267床(ICU・CCU14床、NICU6床、緩和ケア12床) 1.はじめに (1)病院マーケティングの課…
医事課職員専門雑誌「医事業務」に掲載された記事を、許可を得てHealthcare Compass転載しています(一部改変)。 --- 病院概要 病院名:公益社団法人 宮崎市郡医師会 宮崎市郡医師会病院所在地:宮崎県宮崎市大字有田1173番地病床数:267床(ICU・CCU14床、…
こんにちは、Healthcare Compassの小迫です。 2019年8月にこんなツイートを目にしました。 明日、入学式で自分の目標をピッチすることに。なぜMBAコースで学ぶか、を言葉にすると「Make the hospital management and healthcare industry to be "Right perso…
コサコです。 自分が新卒の頃から、気になっていたことがありました。 なぜ上司は組織の課題を放置するのか? 知識も経験もなかった当時の私は、上司は現場の組織的課題に目を向けず、率先して課題解決をおこなっていないと感じていました。 --- IT企業で働…
コサコです(私以外の方が記事を書くこともあるので、はじめに言うことにしています)。 医療機関で、企画職やプロジェクトマネジメント職についていると、避けて通れないことがあります。それは、決裁書(もしくは、稟議書)です。 新しく立ち上げる新規事…
コサコです。Healthcare Compass、2021年もよろしくお願いします。 2020年は新型コロナウイルス関連の仕事に明け暮れ、正直このブログを更新する余裕が全く有りませんでした。ヘルステック企業の知り合いとやってた勉強会も全く手がつかずで・・・良い意味で…
せっかくのブラックフライデー、書籍をたくさん買おう! 仕事のOSをアップデートする手段のひとつ、書籍。2020年11月27日〜12月1日まで、世の中はブラックフライデー。 お得に書籍を買えるチャンスですし、2020年に入って自分自身のアップデートに役立った書…
こんにちは、Healthcare Compassのコサコです。コロナ禍で本業に集中していて、前回から随分と間が開いてしまいました。 さて、多くの反響を頂いた前回の「病院向けクラウドサービスにもっと参入してください 」で、クラウド/オンプレ、専用/汎用の4つの象…
Healthcare Compassのコサコです。 2019年末からHealth Tech業界では、いくつかの大きな動きがありました。 JMDCの上場 Medleyの上場 LINEヘルスケアのオンライン診療参入 JMDCは、保険者向けにレセプトデータを分析することを主な事業としている会社です。M…
漠然とした不安 「この調整の延長には何が待っているのだろうか?」そういう不安に取り憑かれたことはありませんか? 部長と課長の間を取り持ったり、部長同士が納得いく提案を考えたり。社内の人間関係にも詳しくなり、決裁プロセスも覚えてきた。でも仕事…
「病院の経営企画業務とは何か?」について実際にその立場にある私から、その内容をご紹介します。 宮崎市郡医師会病院の経営情報課に所属している小塩 誠(コジオ マコト)と申します。今回は前回に引き続き経営企画部門の中身にさらに切り込んで論じてみた…
全3回にわたって経営企画の業務について話していく連載の第2回。 前回に引き続き「病院の経営企画業務とは何か?」について、実際にその立場にある私から内容をご紹介します。 宮崎市郡医師会病院の経営情報課に所属している小塩 誠(コジオ マコト) と申…
今回は、「病院の経営企画業務とは何か?」について実際にその立場にある私から、その内容をご紹介します。 はじめまして、宮崎市郡医師会病院の経営情報課に所属している小塩 誠(コジオ マコト) と申します。3回にわたって経営企画の業務について話して…
今回のお話 はじめまして、福島(Y.Fukushima (@YFukushima6) | Twitter)です。私は地方の小規模ケアミックス病院で事務長をしています。元々は、診療放射線技師をしており昨年4月から現職です。同じ病院の中とはいえ、パラメディカルから畑違いの職に就く上…
こんにちは、小迫 (コサコ)です。 このウェブマガジン"Healthcare Compass"やTwitterでの発信をし続けていると、ありがたいことに「一度会ってお話を・・・」ということが増えてきました。 お声を掛けていただける方は、同じ病院業界の方というより、Health …
こんにちは、Healthcare Compass の小迫です。 ウェブマガジンを数年運営していると、予期せぬ嬉しいことがあります。 嬉しいことは大きく3つに分けられます。 過去の記事が、再び注目されること 記事を寄稿したことをきっかけに、他の仕事を得たという報告…
今年も2020年の診療報酬改定に向けて、中医協から答申内容(https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000193003_00002.html)が出ました。 医療機関の管理部門の方はもちろんのこと、医療機関向けビジネスを展開する企業のみなさんにとっても要チェックな内容と…
Twitter上で「病院の経営企画の役割」に関する良記事から「そもそも企画職になるには、医事課(いわゆる現場)経験が必要か否か」という議論が発生していました。 参考:病院の経営企画室の役割とは? - 病院で働く事務職員のブログ 病院の経営企画室は何を…
小迫です。今回紹介するのは、「Dr.'s Prime (ドクターズプライム)」。 先日、たまたまDr.'s Primeの方にお会いして、とても良いサービスだなぁと感じ、Healthcare Compassで紹介させていただくことにしました。 資料は提供いただきましたが、広告記事ではご…
こんにちは、Healthcare Compassnのコサコです。 Health Techベンチャーや病院業界のニュースを取り上げて掘り下げなきゃいけないと思いつつも、実際に病院で働くには健全な精神で実行していくチカラも必要です。 マーケット分析(DPCや医療連携分野)や戦略…
いつも私は諭されます。「優しくね。」「言い過ぎないように。」「相手をやり込めないように。」「逃げ道を作ってあげてね。」と。 自分の根底には、「厳しい」修行や練習をすれば良い結果が出せる、という思いがあります。しかし、社会人を続けていると、「…
年末に自分のキャリアの選択を振り返ってみました。 もしかしたら、病院経営について、コンサル->MBA->PEからの病院を買収みたいなのが、目指してたキャリアなのかもしれん。Capital Medicaの選択肢もあるけど、病院のバリューをあげて売却したいわけでもな…
こんにちは、Healthcare Compassの小迫です。 2019年も残り1週間。たくさんの出来事がありました。 個人的には2019年1月から3月くらいまではまったく読書欲が沸かず、自分の中で苦労しました。キャリアとしても、前職のIT企業で部署異動が見えつつも、プロダ…
こんにちは、Healthcare Compassの小迫(コサコ)です。 子どもが生まれてから、クリニックにお世話になることが多くなってきました。子どもの風邪を小児科で診てもらったり、私が子どもから風邪をもらい蓄膿が悪化して耳鼻科に行ったり。。。(子どもからも…
Healthcare Compassの小迫(コサコ)です。 2019年12月3日、病院業界を騒がすニュースが入ってきました。 東京都都知事が、都立病院を独立行政法人へ移行する方針を示しました。 東京都は2018年度、378億円を都立病院に赤字補填しています。今回表明した独立…
こんにちは、Healthcare Compassの小迫です。 先日、こんなツイートを見かけました。 医療統計解析を行うリサーチャーを募集しています。かなりユニークなデータを使って研究ができる環境と思います。MPHの方などはぜひ 高水準のリアルワールドデータから新…
こんにちは、Healthcare Compassの小迫です。 約2年前に、こんな記事を書きました。 当時は、Twitterで「病院経営」「医療経営」と検索しても、なかなか病院経営関係のアカウントが見つからない状況でした。結果的に、メディア関連の人や研究者、SNSを活発…